子どもの腰痛

ご相談など、お気軽にお電話ください

03-5351-9530

腰痛でお悩みのお子さんはいませんか?

  • 痛みが原因でスポーツを楽しめない
  • 座っていると腰が痛み、授業や塾の時間も集中できない
  • 痛みを気にせず、友達と元気に遊びたい
  • マッサージしても一時的にしか改善しない
  • 病院に行っても具体的な対策がわからない
  • 痛みが出てから2週間以上経過している​

これも注意!
腰痛を起こしやすい項目

  • 身長が伸びている
  • 身体が硬い
  • 週14時間以上運動を行っている

子どもの腰痛はスピードが重要です

こんにちは、中野新橋えん接骨院の院長、内池祐一です。

子どもに腰痛があるというと、大人と比べて珍しく感じるかもしれませんが、実際には成長期の子どもたちにも腰痛は頻繁に見られます。

子どもの腰痛は、放置しておくと長期的な問題になり、成人期まで続くことも珍しくありません 。

子どもたちの腰痛は放置せず、早期に専門家のアドバイスを受けることが、長期的な健康を保つための鍵なのです。

私たちは、子どもたちが健康で楽しい毎日を送れるように、心を込めてお手伝いします。どんな小さなことでも、安心してご相談ください。

子どもの腰痛で気を付けたい「腰椎分離症」


腰の骨の「疲労骨折」です

腰椎分離症は、成長期の子どもや若いスポーツ選手に多い「疲労骨折」の一種です。背骨の一部が繰り返しのストレスにより、壊れてしまいます。
 

体を反る、捻るなどの動作が多いスポーツをやっている子に多く見られる疾患です。
中学生の時期に一番多く、スポーツをやっている子の発症率は10%ほどと言われています。

腰椎分離症のリスク

  • 腰を反る・捻るなどの動作が多いスポーツをしている

サッカー・野球・陸上・ハンドボールなど

  • 中学1年生から高校2年生に多く、男性に多い
  • 練習量・負荷量が多いチームの選手に多い
  • 腰痛の経過が長い(2~3カ月以上)


子どもの「腰椎分離症」が増えています

出典:成長期腰痛における新鮮腰椎分離症の特徴 日本臨床スポーツ医学会誌:Vol.31  No.1, 2023

腰痛がある高校生以下1149人にMRI検査をした結果、約半数の子に分離症がみられました


骨がくっつくまで運動ができません!

腰椎分離症になると、少なくとも3ヶ月以上、場合によっては半年以上にわたってコルセットで腰を固定し、安静にする必要があります。運動は一切禁止され、日常生活でも大きな制約が生じます。

スポーツを楽しむ子どもたちにとって、運動ができない期間は非常に辛く、精神的な負担も大きくなります。さらに完治までに時間がかかるため、復帰までの道のりも長くなります。

早期発見と予防でお子さんの健康を守ります

当院では、子どもたちが腰椎分離症にならないよう、全力でサポートしています。

毎日の生活やスポーツの動き方をしっかり観察し、腰に負担がかかりやすいポイントを見つけて、それぞれのお子さんに合ったエクササイズや生活習慣の改善を丁寧にお教えします。

これにより、腰椎分離症を防ぐ力をぐっと高めることができます。

---

もし、腰椎分離症の兆しが少しでも見られた場合でもご安心ください。

早く見つけて対処することがとても大切です。

当院では、分離症の初期段階で問題を発見することができます。早く対処することで、固定する期間をできるだけ短くし、子どもたちの日常生活やスポーツへの影響を少なくすることができます。

---

私たちは、子どもたちが健康で楽しい毎日を送れるように、心を込めてお手伝いします。どんな小さなことでも、安心してご相談ください。

 

子どもに優しい施術で解決します

治療院情報誌に当院が掲載されました!

腰痛がなかなか治らないときに読む本

 発売日 ‏ : ‎ 2024/3/5 セラピスト出版 1,430円

■本の概要
腰痛でお悩みの方に向けた必読のガイド、「腰痛がなかなか治らないときに読む本」では、痛みの根本原因を深く掘り下げ、その治療に対する革新的なアプローチを提供します。

 

成長期のお子さんのために
当院が心掛ける5つのこと

中野新橋えん接骨院では、子どもの腰痛に対する施術に特別な注意を払っています。

子どもたちが安心して遊び、勉強し、スポーツを続けられるよう、以下の5つのことを心掛けていきます。

成長期の特徴を理解した施術

子どもたちの体は大人と異なり、成長期特有の発達段階にあります。

私たちは、子どもの成長と発達に合わせた施術を行い、将来にわたって健康な体を維持できるよう支援します。

 

早期発見と予防の重要性

腰痛は、放置するとより深刻な問題に発展することがあります。

特に、運動を続けるジュニアアスリートにとって、早期の診断と適切な予防が、長期的な健康を守る鍵となります。

当院では、定期的なチェックと予防的なケアを通じて、腰痛を未然に防ぐことに注力しています。

 

痛みの根本原因にアプローチ

表面的な痛みを取り除くだけではなく、痛みの根本原因を特定し、適切な施術を施すことが大切です。

当院では、腰痛の原因を徹底的に診断し、最適な施術プランを提案します。

 

子どもたちの心にも寄り添ったサポート

腰痛や怪我は、子どもたちにとって身体的だけでなく、精神的にも大きな負担となります。

私たちは、子どもたちが安心して施術に臨めるよう、心のケアも大切にしています。

親しみやすい雰囲気と丁寧な説明で、安心して通院できる環境を整えています。

 

家庭でのセルフケア指導

治療だけでなく、自宅でのケアも重要です。

私たちは、家庭でできる簡単なストレッチやケア方法を指導し、日常的な健康管理をサポートします。

患者様の声

腰痛で悩むお子さんが当院での施術を受けて改善したケースをご紹介します

物理療法で早く骨癒合

A君(12歳 男性) - サッカー選手:腰椎分離症初期

施術開始から約2ヶ月後、A君は痛みが大幅に軽減し、骨の癒合も進んでいることが確認されました。通常の3ヶ月から6ヶ月かかる施術期間に比べ、A君の回復は非常に早いものでした。

A君はサッカーの軽いトレーニングから戻り、現在は完全復帰しています。A君のご家族も「早期に施術を受けられて本当に良かった」と感謝の意を示しています。

股関節を中心とした施術で疼痛緩和

Bさん(14歳 女性) - ダンサー:腰痛中期

Bさんは、施術開始から数週間で腰の痛みが軽減し、ダンスの練習に徐々に戻ることができました。股関節の柔軟性が改善されるとともに、腰の痛みも次第に和らぎました。

現在、Bさんは通常のダンスレッスンに参加できるまでに回復しています。Bさんは「股関節の施術がこんなに効果的だとは思わなかった」と驚いていました。

腰痛初期での来院と早期の自宅ケアで痛みをコントロール

C君(10歳 男性) - 専門スポーツなし:腰痛初期

早期のケアが功を奏し、C君の腰痛は数週間で大幅に改善しました。運動会では元気に走り回り、痛みを感じることなく過ごすことができました。

C君のご両親は「早めに専門のケアを受けられて安心した。日常のケアも分かりやすく教えてくれて助かりました」と満足の声を寄せています。C君自身も「腰の痛みがなくなって、また好きなことができるようになった」と笑顔を見せていました。

通院の目安

初期の腰痛(軽度)
通院回数: 3~5回 

初期の腰痛の場合、まずは痛みを抑える施術から始めます。急性の痛みを軽減することに焦点を当て、施術を行います。

症状が落ち着いたら、運動療法を通じて、腰の機能性を向上させ、再発を防ぐための「痛みの出ない腰作り」を進めていきます。

中期の腰痛(中程度)
通院回数: 6~10回

中程度の腰痛の場合、痛みの管理と共に、腰椎や周辺の筋肉の強化、柔軟性の向上を目指します。

運動療法を中心に、正しい姿勢や身体の使い方を習得し、日常生活やスポーツ活動での負担を軽減します。

腰椎分離症の重度ケース

症状の重さに応じてコルセットでの固定期間が必要になります

腰椎分離症(軽度)
固定期間: 約3ヶ月

骨癒合を促進するためのコルセットでの固定と安静が主な治療法です。

並行して、物理療法機器を使用し、骨癒合を早める治療を行います。

また、腰への負担を軽減するための施術と、症状が改善した後の運動療法も実施します。

腰椎分離症(中程度)
固定期間: 4~5ヶ月

より長い固定期間が必要となりますが、骨癒合を促進するために物理療法を使用した物理療法が効果的です。

また、股関節を中心とした施術を行い、腰への負担を軽減しながら、疼痛を緩和します。

固定期間終了後は、腰の機能性を回復させるための運動療法を進めます。

腰椎分離症(重度)
固定期間: 6ヶ月以上

重度の場合、半年以上の固定が必要となることがあり、非常に厳しいケースでは骨癒合が完全に行われない場合もあります。

早期の検査と診断が極めて重要です。

固定期間中は物理療法に加え、適切な施術で腰椎への負担を軽減し、できるだけ早く骨癒合を促進します。

当院の施術の流れ

検査と詳細なカウンセリング

子どもの腰痛の背景をしっかりと把握するために、生活習慣、スポーツ活動、痛みの頻度や強さなどを詳しく伺います。

姿勢のチェックや動作テストを行い、痛みの原因を特定します。

既に分離症の診断を受けた子は、整形外科での診断結果やMRI画像を確認し、現在の腰椎の状態を把握します。

炎症期のアプローチ

腰痛が発生している部位に対して、物理療法と施術を行い、炎症や筋肉の緊張を緩和して痛みの軽減を図ります。

隣接する関節には整復術でのリリースを、下肢にはストレッチを加えて、腰椎の負担を軽減します。

腰椎分離症は、骨癒合(骨をくっつくこと)が最優先です。腰部に負荷を掛けないように慎重に動かしていきます。

現段階でできるセルフエクササイズを指導。自宅での運動療法は腰痛緩和に不可欠です。

機能回復期のアプローチ

痛みが軽減してきたら、体幹や胸郭などの身体の中心部への運動療法を実施していきます。

腰椎・骨盤が正しい位置をキープできるよう、関節と筋肉を整えていきます。

セルフエクササイズは随時追加していき、腰部とその周辺の強化を図ります。

神経筋アプローチ

痛みの症状が無くなった、腰椎分離症の骨癒合が無事終了したら、より機能回復を進めていきます。

スポーツ復帰が目的であれば、プレーの為にからだの各部が連動して動くための運動療法を実施していきます。

定期的なフォローアップ

骨の癒合状況や腰の状態を定期的に確認し、施術の進捗をチェックします。

必要に応じて、施術内容を見直し、子どもの回復を支援します。

施術料金

初回:45分 3,300円(税込)
2回目以降:30分 2,420円(税込)

※初回はカウンセリングや説明などを丁寧に行います。

※お支払いは各種電子マネーに対応しています。

子どもの未来を守るため

私たちのゴールは、子どもたちが安心してスポーツを続けられる環境を提供することです。問題が発生した場合には迅速に対応し、適切なケアとサポートを提供し続けます。

ごく初期の腰痛から、腰椎分離症の予防と施術、そして再発防止に至るまで、全力でサポートしていきますので、どうぞご安心ください。

お子様の腰痛や運動中の違和感について少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

お子様が元気にスポーツを楽しみ続けることができるよう、これからも全力でサポートさせていただきます。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

03-5351-9530

LINE友だち追加はこちら

LINE公式アカウント

友だち追加

友だち追加していただくと、LINEのトークルームからご予約が取れるようになります。
ご相談・お問い合わせにもご利用ください。

えん接骨院

住所

〒164-0012
東京都中野区本町3丁目12-10

アクセス

地下鉄丸ノ内線『中野新橋』駅より徒歩3分
駐車場:近くにコインパーキングあり

受付時間

 【月~金】
    8:30~12:30 / 
15:00~19:30

【土日祝】

   8:00~12:30 / 15:00~17:30

休診日

毎週木曜日、毎月第3水曜日