長引く『痛み』の施術なら、東京・中野区の『えん接骨院』にお任せください

中野新橋 えん接骨院

〒164-0012 東京都中野区本町3丁目12-10


地下鉄丸ノ内線『中野新橋駅』徒歩3分
近くにコインパーキングあり

受付時間
   8:30~12:30
15:00~19:30
15:00~17:30
休診:木曜日・第3水曜日
ご予約をお待ちしております
03-5351-9530
お問合せページはこちら

「痛み」の意味を知る

当院のホームページを
ご覧いただきありがとうございます

えん接骨院外観

えん接骨院治療室

当院は中野区を中心に
多くの患者様が来院しています

東京都中野区の南側「中野新橋エリア」にある『えん接骨院』は、地域密着型の接骨院としてスタート。

親子・ご夫婦・ご兄弟などご家族での利用が多いです。小さなお子様連れの来院も大歓迎です。予約制ですので他の患者様と重ならないよう配慮いたします。

お陰様で、最近では地域の皆さまはもちろん、都内・関東近県からの多くの患者様にご利用頂き、支えられて参りました。

遠方からの患者様にも多くご利用いただいており、その信頼と実績に裏打ちされた評判をいただいております。

ご自身やご家族の健康に関するお悩みがある際には、ぜひ私たちの接骨院をご利用いただければと思います。

一人ひとりの患者様に寄り添い、最適な施術とケアを提供することをお約束いたします。

当院の特徴

院長とスタッフの二人体制

施術は院長が一人で担当している、いわゆる『一人治療院』です。いつも違ったスタッフが担当することはありませんので、安心してご相談ください。

お待たせしない予約制

窓口やお電話、LINEアカウントでの予約が可能です。お待たせ時間が無く施術できますので、忙しくて時間の無い方でもご安心ください。

日曜・祝日診療

日曜・祝日も休まず診療しております。平日は仕事でいつも帰りが遅い方や、昼間は家事や育児で忙しい方など、ぜひご利用ください。

電子マネー使えます

当院では『Airペイ』を導入しており、クレジットカード・交通系電子マネー・各種QRの決済に対応しています。

「痛み」に強い接骨院です

痛みは私たちの身体にとって重要なサインです。痛みは異常な状態や損傷を示し、身体の保護機能として働きます。しかし、痛みを放っておくとさまざまな悪いことが起こる可能性があります。だからこそ、専門家の治療が必要なのです。

 

痛みを放置すると、悪化する可能性や慢性化するリスクがあります。痛みが続くことで日常生活の制約やパフォーマンスの低下が生じることもあります。また、長期間にわたる痛みは心理的な影響を与え、ストレスや不安を引き起こすこともあります。

 

私たちの接骨院では、運動器に関連する痛みに対するアプローチが得意です。私たちは身体の連動性を考慮し、痛みの原因を根本的に解決するために努力しています。痛みの症状に合わせて、適切な治療プランを立て、身体の機能回復をサポートします。

 

私たちの目標は、患者様が痛みから解放され、日常生活やスポーツ活動を充実させることです。経験豊富な専門家である柔道整復師が、患者様一人ひとりに合わせた施術やアドバイスを提供し、最適な結果を追求します。

 

痛みに悩んでいる方々へ、私たちの接骨院での施術がお役に立てることを願っています。痛みを放置せず、早期の専門家の治療を受けることで、より健康で活動的な生活を取り戻すことができます。お気軽にご相談ください。

なぜ、痛みに強いのか?

①痛みのしくみが分かる

そもそも、痛みがあるときに、身体の中では何が起きているのか?

それを知らなければ、痛みを抑えることはできません。

当院では、痛みのメカニズムを正しく理解することを重視しています。

痛みの起こり方や神経学的・生理学的な要素について、最新のエビデンスに基づいた知識を持っています。

②身体のしくみが分かる

痛みのある部位だけに、問題があるとは限りません。

身体は協力しながら動く「連動性」があります。どこか動きの悪い部位があれば、どこか別の部位に負担を掛けてしまいます。

痛みの部位に関連する身体の悪いところは無いか、徹底的に検査をして、詳細な評価を行います。

痛みの原因となる負荷をかける姿勢や動きのパターンを特定し、それに基づいて施術プランを立てます。

③痛みに合わせた施術ができる

痛みを一刻も早く解決するには、その問題に一番効果的なやり方を選ぶことです。

当院では、手技療法と物理療法を組み合わせた施術を行います。

物理療法は、痛みの緩和や組織の回復を促進する効果があります。

ケガ・外傷を治す「柔道整復術」を使った手技に、電気療法などの物理的手法を加えていきます。

ご相談の多い症状

腰の痛み

  • 腰や臀部の痛み
  • 脚や臀部の痺れ
  • 楽な姿勢がなく、いつも腰の痛みを感じる
  • 夜間、寝ている時も痛みで目が覚める
  • 発熱、冷汗が出る
  • 腰の痛みがどんどん増す
  • 下肢のしびれや脱力感

首の痛み

  • 首の痛みや違和感
  • 可動域が狭くなる
  • 手足のしびれ

 

身体のゆがみ

  • 肩こりや腰痛
  • 冷えや便秘
  • むくみ
  • X脚及びO脚
  • 代謝の悪化

ひざの痛み

  • 歩き始めや立ち上がり時などに痛む
  • 安静にしていても痛む
  • 夜寝ているときに痛む
  • 膝に水がたまって腫れる
  • 膝が曲がりにくくなる
  • 重く感じる

頭痛・眼精疲労

  • 肩こり
  • めまい、吐き気
  • 頭が締め付けられるように痛む
  • 目の奥が痛む
  • 倦怠感やめまい

だるさ・違和感

  • 疲労感・イライラ
  • 睡眠障害
  • 身体のこり・痛み
  • 息苦しさ・動悸

 

当院の施術の進め方

①痛みの原因の特定

実は、痛みの施術で一番難しいのが、痛みの原因を見つけることです。

痛みの原因は本当にさまざまです。痛いところには何かしらのトラブルが起こっていることが多いですが、そこに負荷を掛ける姿勢・身体の使い方・弱くなった筋力・固くなった関節…挙げればキリがありません。

当院では、身体の連動性や姿勢、運動パターンなどを評価し、痛みの根本的な原因を特定します。

そうすることで、痛みの解決に向けた適切な施術プランを提案することができるのです。

詳細はこちらへ

②個別の施術プラン

一人ひとりの状態やニーズに合わせた個別の施術プランを作成します。

痛みの程度や症状に応じて、適切な手技療法、物理療法、エクササイズ、ストレッチなどを組み合わせて、最適な治療効果を追求します。

③痛みの緩和と回復

当院の院長は「柔道整復師」という国家資格者です。

骨折や捻挫を治す「徒手整復」という手技を習得しており、これを応用した整復術で痛みにアプローチします。

手技プラス、物理療法機器を駆使して痛みの緩和と身体の回復を促進します。

痛みのある部位だけでなく、身体の他の部分へのアプローチも行い、バランスの取れた施術を提供します。

詳細はこちらへ

④アドバイスと予防策

痛みの解消だけでなく、再発を防ぐためのアドバイスや予防策も提供します。

姿勢の改善や適切なエクササイズ、日常生活での注意点などを指導し、患者さんが長期的な健康と痛みの改善を実現できるようサポートします。

私は柔道整復師として、患者さんの痛みを解消し、日常生活やスポーツでのパフォーマンス向上をサポートすることが使命です。

痛みに悩む方の健康と幸福を取り戻すため、専門知識と経験を活かした施術とアドバイスを提供します。

あなたの痛みの問題を共に解決し、健康な生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

あなたの身体もこんなふうに変わります

患者様の声

腰痛:歩行が困難、長時間座ると痛む

問診と検査の結果、殿筋や腹筋が十分に使えていないことを知りました。施術も腰だけでなく、骨盤や肋骨へも行いました。

治療を続けるうちに、殿筋や腹筋の強化が進み、腰への負担が減ってきたのを実感しました。

1カ月ほどで腰痛が徐々に軽減し、歩行や長時間の座位・立位が辛くなくなりました。

中野区 YWさん(50代・男性)

四十肩:腕を動かすたびに痛み

肩の施術と一緒に、指導のもとでエクササイズやストレッチを行いました。

施術を続けるうちに、徐々に腕の可動域が改善され、物を持ち上げる力も回復しました。

今では日常生活での制限を感じることなく、腕を使うことができます。

杉並区 T・Uさん(50代・男性)

肩こり:長時間パソコン作業で慢性化

姿勢のバランスの悪さや筋肉のアンバランスが原因であることを指摘されました。

姿勢の改善や筋肉のバランスを整えるための施術やストレッチ、デスクワーク時の姿勢や作業環境の改善も行いました。

肩こりの痛みが軽減され、姿勢の良さを意識することで日常のストレスも軽減されました。

中野区 M・Sさん(30代・女性)

当院の施術の特徴

身体を正しく整える『整復術』

固くなった筋肉や動きが悪くなった関節にお悩みですか?

私たちが提供する『整復術』は、柔道整復師の技術と知識をベースに、あなたの身体の運動器を解放します。

各運動器は、正しく動くことで調和と機能性を取り戻すことを目指しています。

当院では、手技療法の中でも「整復術」と呼ばれる施術を行っています。整復術は、骨折や脱臼などの骨や関節の異常を正しい位置に整えるために用いられる手法です。この施術を応用し、身体の各パーツを正しい位置に整えていくことで、痛みの緩和を目指します。

 

整復術は、痛みや不快感の原因となる関節や骨の異常を調整することで、正しい姿勢や運動の復帰を促します。例えば、関節の脱臼や骨のズレを調整することで、身体のバランスを改善し、負担のかかりやすい部位への負荷を軽減します。これにより、痛みの軽減や運動機能の向上が期待できます。

 

当院の整復術では、患者様の痛みや症状に合わせた適切な施術を提供しています。整復術は柔道整復師の専門知識と経験に基づいて行われるため、安心して施術を受けていただけます。痛みの緩和や身体の正しい位置への調整を通じて、患者様の健康な状態をサポートします。ぜひ、当院の整復術をお試しください。

どんな症状の方でも
安心してご来院ください

私たちの接骨院は、患者さんのさまざまなニーズに応えるために、いろいろな治療方法を提供しています。治療だけでなく、予防や生活習慣の改善にも力を入れています。痛みが再発しないようにするアドバイスや、正しい姿勢や体の使い方の指導も行っています。

私たちの目標は、あなたの状態をよく理解し、信頼できる治療を提供することです。何かお困りのことがあれば、当院へお気軽にご相談ください。

ご予約お待ちしております

当接骨院では、予約制を採用しております。ご来院の際は、事前にご予約をお願いいたします。ご予約いただくことで、お待たせすることなく、スムーズに診療を受けていただけます。

ご予約は、当院のホームページの「ご予約・お問い合わせ」ページから、またはお電話にて承っております。どうぞよろしくお願いいたします。

受付時間

休診:木曜日・第3水曜日
当院は予約制になります
診療時間は【受付時間の30分後まで】とさせて頂きます。

お電話でのご予約・お問合せはこちら

03-5351-9530

料金表

当接骨院では、保険診療と自費診療を併用しております。

保険診療は、健康保険が適用される診療で、自己負担額が一定割合になります。

自費診療は、保険が適用されない診療で、全額自己負担となります。

詳しい料金については、当院の料金表をご覧ください。

院長ご挨拶

はじめまして、えん接骨院の院長、内池 祐一(うちいけ ゆういち)と申します。当院のホームページへお越しいただき、ありがとうございます。

私たちの接骨院では、患者様が痛みで辛い症状に向き合っている様子を理解し、お手伝いできることに喜びを感じています。痛みは生活に大きな影響を与えることがありますが、私たちは患者様一人ひとりと根気よく向き合い、痛みからの解放をサポートしていきます。

私自身、長年の経験を通じて、痛みの辛さや不自由さをよく知っています。そのため、患者様のお気持ちを理解し、共感することができます。私たちは、患者様が安心して通院できるような雰囲気づくりを大切にしています。明るい笑顔と親しみやすい対応で、患者様がリラックスして治療に専念できるように心掛けています。

当院では、徒手整復や物理療法など、最新の治療方法を駆使して痛みの根本原因にアプローチし、患者様の症状改善に取り組んでいます。痛みの緩和だけでなく、機能の回復や予防にも重点を置き、患者様が健康で充実した生活を送れるようにサポートいたします。

私たちのスタッフ一同は、患者様の笑顔が一番の報酬であると考えています。患者様のご要望やお悩みに真摯に向き合い、最善の治療を提供することをお約束いたします。

もし、痛みでお悩みの方やお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。私たちは、患者様との共同作業として治療を行い、一緒に痛みから解放される道を歩んでいけることを願っています。

どんな些細な疑問でも、お気軽にお問い合わせください。私たちが心を込めてお答えします。

ご来院を心よりお待ちしております。

新型コロナウイルス対策

施術所内におけるマスク着用について

『施術所における新型コロナウイルス対応ガイドライン』
New!! 2023年3月7日公開(3月13日改訂版・内閣官房、厚生労働省の要請により改訂)

令和5年2月10日付けで、新型コロナウイルス感染症対策本部より「マスク着用の考え方の見直し等について」が示され、令和5年3月13日以降のマスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとなりました。

この決定を受けて、公益社団法人全国柔整鍼灸協会・全国柔整鍼灸協同組合『施術所における新型コロナウイルス対応ガイドライン』を改訂。
柔道整復師・あんまマッサージ師・はり師・きゅう師の施術所においては、地域医療を担う施設であること、重症化リスクの高い患者や高齢の患者などの来院があることから、医療機関に準じた以下の感染対策を行うこととなりました。

  • 施術者・スタッフは患者と接する際にはマスク着用
  • 来院患者はマスク着用推奨

※高齢者など重症化リスクが高い患者様には、マスク着用を求めても可となっております。

当院もこのガイドラインに従って、出来る限りマスクを着用しての来院をお願いしております。また、感染対策に関しましては従来通り続けてまいります。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

えん接骨院 院長 内池 祐一

当院では以下のような対策を取っています

【新型コロナウイルス・ワクチン接種をされた方は、接種日とその翌日の施術は行わないことにしております。また副反応が表れている期間も来院をご遠慮頂きますよう、お願い申し上げます】

・入口とトイレに非接触型の消毒噴霧器を準備しています。 入口の機器には検温機能があり、体温が高い方は施術をお断りする場合があります。

・消毒には次亜塩素酸水溶液を使用し、手指の消毒・ベッドや共用部分の消毒を徹底をしています。

・入口を一定時間開放し、空気清浄機・扇風機を使って定期的な換気を行っています。

患者さんには院内でのマスク着用のご協力をお願いいたします。

・他の患者さんとの接触を避けたい方は予約時にお申し出ください。前後の患者さんが入らないような時間をご案内します。

定期的な換気、除菌の消毒・衛生管理も徹底しておりますので安心してご来院ください。

えん接骨院 内池祐一

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

03-5351-9530

LINE友だち追加はこちら

LINE公式アカウント

友だち追加

友だち追加していただくと、LINEのトークルームからご予約が取れるようになります。
ご相談・お問い合わせにもご利用ください。

えん接骨院

住所

〒164-0012
東京都中野区本町3丁目12-10

アクセス

地下鉄丸ノ内線『中野新橋』駅より徒歩3分
駐車場:近くにコインパーキングあり

受付時間

 【月~金】
    8:30~12:30 / 
15:00~19:30

【土日祝】

   8:00~12:30 / 15:00~17:30

休診日

毎週木曜日、毎月第3水曜日