タイプ④ 腸内環境
便秘や下痢、ポッコリお腹…。その悩みは、腸内にすむ細菌たちのバランスが崩れているせいかもしれません。このページで、あなたの腸内環境をチェックしてみましょう。
当てはまる項目をチェックすると、右の「腸内フローラ」バランスが変動します。
あなたの腸内環境は、これらの栄養素が鍵を握っています。各項目をタップして、その働きを見てみましょう。
この2種類をバランス良く摂ることが快調への近道です。
ヨーグルトや発酵食品に含まれる善玉菌は、腸内にすむ「良い住人」。悪玉菌が増えるのを防ぎ、腸内を健康な弱酸性に保ちます。さらに、全身の免疫細胞の約7割が集まる腸の免疫機能を活性化させる、重要な役割も担っています。
マグネシウムは、腸の中に水分を引き込む性質があります。これにより便が硬くなるのを防ぎ、自然でスムーズなお通じをサポートします。下剤のように腸を無理に刺激するわけではないため、体に優しいのが特徴です。
お腹の調子は、あなたの健康状態を映す鏡です。 まずは、発酵食品(味噌、納豆、ヨーグルトなど)と、食物繊維(野菜、きのこ、海藻など)を毎日の食事にプラスすることから始めてみませんか?
「色々試しても改善しない…」
その不調、骨盤の歪みが腸を圧迫したり、自律神経の乱れが腸の動きを鈍らせている可能性も。体の構造からアプローチする専門家の視点に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、施術に加えて「栄養面からのアドバイス」や「医療機関専用サプリメントのご提案」も行っています。
疲れやすさ・不調の背景には、栄養素の不足や偏りが関係していることが少なくありません。
栄養チェッカーの結果や日々の食事内容をもとに、身体の内側からもサポートすることで、より効果的な改善を目指します。
無理な食事制限や押しつけではなく、実生活に合わせた“やさしいアドバイス”を心がけていますので、安心してご相談ください。
お電話でのお問合せ・ご予約
〒164-0012
東京都中野区本町3丁目12-10
地下鉄丸ノ内線『中野新橋』駅より徒歩3分
駐車場:近くにコインパーキングあり
【月~金】
8:30~12:30 / 15:00~19:30
【土日祝】
8:00~12:30 / 15:00~17:30
毎週木曜日、毎月第3水曜日